NY指数。ラグビーワールドカップ2015 日本vsサモア
今週のダウ。SP500
●S&P500
9/28 1881.77
9/29 1884.09
9/30 1920.02
10/1 1923.82
10/2 1951.36
●NYダウ
9/28 16001.89
9/29 16049.13
9/30 16284.70
10/1 16272.01
10/2 16472.37
雇用統計は予想を下回りましたが、株価は強く上昇
9月の雇用統計が発表されました。予想20.1万人に対して結果は14.2万人。
さらに、8月分の雇用統計が17.3万人から13.6万人に大幅に下降修正されました。それを受けて一時ダウ、SPとも大きく下落していましたが、結果的にしたヒゲをつけて上昇して終わりました。
わたくしは10月に利上げがあるのではと疑っていましたが、これで10月の利上げの可能性低くなったかもしれません。
「12月も難しいのでは」と書かれていますが、わたくしのカスリもしない予想では12月の可能性はまだあると思っています。それはイエレン議長やFOMCメンバーの発言を見ていてそう感じるという、当たり前のことからであります。そう簡単に「利上げはない」と決めつけないほうがいいと思っています。
株価に関してはSP500のチャートを見る限り二番底をつけたような形になっていますし、ダウ、SP500とも本日は力強かったので、そろそろ買い時かもしれません。
チャート:S&P 500【^GSPC】:海外指数 - Yahoo!ファイナンス
上はSP500のチャートです。わたくしはそろそろ指値でも入れておきます。ただ、絶対はないので、くれぐれも投資は自己責任でお願いしますね。
銘柄的に今考えている数でいこうか、2銘柄ぐらいに絞ろうか迷っています。
ラグビー 日本vsサモア
ラグビーワールドカップで日本代表が強豪国南アフリカに勝利したのは、なんだかもう昔のことのように思いますが、まだまだワールドカップイングランド大会は続いています。
にわかラグビーファンも増えてますが、わたくしももちろん「にわかラグビーファン」、というよりも、話題になっているから気になるわけです。
ですが、日本が南アフリカに勝ったこと、これは本当にすごいことらしいです。ラグビーは実力が明確に表れるようなので、大ドンデン返しはなかなか起きないみたいです。
で、そのラグビーワールドカップ、日本vsサモア戦が本日あります。なかなか勝つのは難しいでしょうが、わくわくするようなプレーを見たいですね。ただ、地上波では放送がないのですかね、番組表には載ってなかったです。
ところでラグビー。かっこいいのはプレーばかりでなく、あれですよね。
「War Cry」
「ハカ」
「HAKA」
First All Blacks Haka of Rugby World Cup 2015 - YouTube
上のYouTubeはニュージーランド代表「オールブラックス」のHAKA「カマテ」です。
この試合前に行われる「HAKA」の意味合いはニュージーランドチームはこの対戦を受け入れ、対戦を望んだチームにも敬意を表す意味合いがあります。
起源をたどれば、マオリ族が闘いの前に手足を叩き、大地を踏みならして、己の力を誇示し相手を威嚇するものでした。
現在では国賓や海外からの訪問者を歓迎する踊りとして披露されることがあります。
どうですか。かっこいいですよね。
ところでこの歌詞の意味ですが、どういったことを言っているのでしょうか。見てみましょう。
【カマテの歌詞】
(リード)
カ マテ! カ マテ!
(コーラス)
カ オラ、カ オラ!
(リード)
カ マテ! カ マテ!
(コーラス)
カ オラ、カ オラ!
テネイ テ タナタ プッフル=フル ナア ネ イ ティキ
マイ ファカ=フィティ テ ラ!
ア ウパネ! ア フパネ!
ア ウパネ! カ=ウパネ!
フィティ テ ラ!
ヒ!
【カマテの意味】
私は死ぬ! 私は死ぬ!
私は生きる! 私は生きる!
(以上を2回繰り返し)
見よ、この勇気ある者を。
ここにいる毛深い男が再び太陽を輝かせる!
一歩はしごを上へ! さらに一歩上へ!
一歩はしごを上へ! そして最後の一歩!
そして外へ一歩!
太陽の光の中へ!
ソース元:ハカ (ダンス) - Wikipedia
このHAKAですが、ニュージーランドの『カマテ』だけではありません。
トンガ:「シピ・タウ」
サモア:「シヴァ・タウ」
フィジー:「シンビ(シビ)」
と呼ばれています。
ラグビーに興味がなかった方でも、こういったところから入ってみるのもいいかもしれませんね。みなさまはどれがお好きでしょうか。
この考え如何なものか。